シワシワっとした感じの一風かわった感じのこのキャベツ
こちらはサボイキャベツといって、ヨーロッパの方で主流のキャベツ。
日本ではその縮れた葉っぱの様子から、「ちりめんキャベツ」と呼ばれているようです
こちらは洞爺湖の北欧農園さんで作っているサボイキャベツ↓
食べ方はと言うと、普通のキャベツより水分が少なく煮崩れしにくいので
ロールキャベツや煮物なんかに向いています!

おそらく雪の少ない地方では見ないであろう物体↓展開している様子↓雪というフレーズでピンと来た方もいるのではないでしょうか?正解は防雪柵という...

じゃがいも「とうや」の名前は、もちろん、ここ洞爺湖が由来となっていますが、「黄爵」という名で呼ばれることもあるそうですそんなわけで、「とうや」を栽培している吉田...

皆さんはシャドウクイーンとはご存知でしょうか?シャドウクイーン、なにやらスタイリッシュ名前ですがその正体はジャガイモです。 これは花和の吉田農園さんで...

アスパラは大きな特徴として、収穫時期の長さがありますアスパラは一度植えると大体「10年」ほど収穫できるそうです↑青山農園さんのアスパラ。見慣れたニョキ...